1番ポジションその2
昨日は1番ポジションについて膝で終わってしまいましたね(; ̄ェ ̄)
もう少し続きを…
骨盤、肩甲骨周りのプレースメントを安定させるためには膝が伸びきる事がとても大切なんですね
積木をしていて二本の柱の上に四角い木を積む時…片方が長さが違ったりぐにゃぐにゃしてたりしたらまっすぐ置きづらいですよ?って事です(=゚ω゚)ノ
次は如何様に膝を伸ばすかですね…
ズバリ!!
カカトがトンがる!
馬鹿馬鹿しいですけどオススメです
カカトをしっかりと踏みしめて腰と胴体を圧縮!
決して引き上げようとしない事が重要です
地球には重力があって空中に浮いてるわけでは無いですからね(; ̄ェ ̄)
立つ力、姿勢を支える力が何処から来るのか
それは床なんですね(=゚ω゚)ノ
他所で指導してると一生懸命引き上げようとしている生徒さんをよく見かけます
上半身ばかりに気をとられてしまうと肋骨は開き、腰は反りやすく、前後に対してブレやすいと言うのが目立ちます。
重力に反発した力をまっすぐ伝える…
足の裏の先、カカト、アキレス、膝の裏、お尻の下、お尻、腰、胸の裏、肩甲骨、首、ツムジと言う順番で優しくゆっくり積み上げるイメージでしょうか
カカトがトンがる(=゚ω゚)ノ
オススメです